| 東支部 | 
                  西支部 | 
                
                
                  
                      
                    
                      
                        | 担当:幸福輝委員 | 
                       
                      
                        | 日時 | 
                        2003年3月22日(土) 14:00~ | 
                       
                      
                        | 場所 | 
                        国立西洋美術館 講堂  | 
                       
                      
                        | 研究発表 | 
                        「聖なる場面との対峙:初期ネーデルラント絵画に描き込まれた寄進者像」 
                        木川弘美(日本学術振興会特別研究員)) 
                         
                        「ウィレム・ファン・ミーリスの店舗画―18世紀前半における17世紀オランダ風俗画の受容と継承―」 
                        青野純子(東北大学大学院/ユトレヒト大学大学院) 
                         | 
                       
                    
                   
                       | 
                  
                      
                       | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        | 2003年1月例会(担当:稲木吉一委員) | 
                       
                      
                        | 日時 | 
                        2003年1月25日(土) 午後2時~ | 
                       
                      
                        | 場所 | 
                        女子美術大学 杉並キャンパス 2号館 2207教室 
                        (杉並区和田1-49-8 営団地下鉄丸の内線東高円寺駅下車徒歩8分) 
 | 
                       
                      
                        | 研究発表 | 
                        「ドヴァーラヴァティー美術における法輪図像の諸相―仏三尊像の図像を中心に―」 
                        原田あゆみ(沖縄県立芸術大学大学院) 
                         
                        「歴博乙本〈洛中洛外図〉の筆者・制作年代再考」 
                        馬渕美帆(東京大学助手) 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        | 2003年1月例会(担当:岡田温司委員、並木誠士委員) | 
                       
                      
                        | 日時 | 
                        2003年1月25日(土) 午後1時30分~ | 
                       
                      
                        | 場所 | 
                        芝蘭会館 
                        (京都市左京区吉田牛の宮町11-1 京都市バス京大正門前下車徒歩2分)  | 
                       
                      
                        | 研究発表 | 
                        「絵画から写真へ―ロトチェンコにおけるモンタージュ・ファクト・ファクトゥーラ」 
                        江村公(京都大学大学院卒) 
                         
                        「天神縁起絵の変容―道明寺説話の場合―」 
                        鈴木幸人(大阪市立美術館) 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  2002年度美術史学会東支部大会の御案内 
                   
                       担当:有賀祥隆(東北大学) 
                          岩崎和子(東京成徳大学) 
                   
                   美術史学会東支部大会として、以下のように山形県内見学 
                  会を開催いたします。参加希望の方は、お手元に到着の返信 
                  はがきにて、9月13日(金)必着で、集合希望場所を選んで申 
                  し込んで下さい(集合・解散はそれぞれ2箇所で行います)。 
                   参加者には、後ほど詳細をお知らせいたします。 
                   
                       記 
                   
                  日時  2002年10月19日(土)~20日(日) 
                     19日集合 10:00 仙台駅西口 あるいは 
                          11:10 山形駅東口 
                     宿泊    山形ワシントンホテル 
                     20日解散 16:00 山形駅東口 あるいは 
                          17:00 仙台駅西口 
                  費用    15000円 
                       (宿泊代含む、昼食2回、朝食1回付き。 
                        貸切バスの費用は学会が補助) 
                  見学予定地 立石寺・松尾山観音 
                        吉祥院・熊野神社・平塩寺・慈恩寺 
                  参加定員  申し込み先着50人 | 
                  平成14年度美術史学会西支部大会の御案内 
                   
                       担当:泉 武夫(京都国立博物館) 
                          淺湫 毅(同上) 
                   
                   下記のとおり西支部大会を開催いたします。参加 
                  ご希望の方は、お手元の返信はがきでお申し込みく 
                  ださい。 
                   
                       記 
                   
                  日時   2002年8月30日(金)~31日(土) 
                  見学先  伊豆方面(韮山町・修善寺町・河津町ほか) 
                       願成就院・修善寺・修善寺町郷土資料館・金龍院・ 
                       南禅寺・善光庵ほか(予定) 
                  宿泊   ホテル桂川(予定・原則として相部屋) 
                       0558-72-0810 
                  集合   JR三島駅(東海道本線) 
                       8月30日(金) 午後1時 
                  解散   JR熱海駅(東海道本線) 
                       8月31日(土) 午後5時半頃 
                  参加費  23000円(予定) 
                       ※宿泊代、30日夕食、31日朝食・昼食代含む 
                  申込締切 8月15日(木) 京都国立博物館必着 | 
                
                
                  東支部例会(担当:岩崎和子委員) 
                   
                  日 時 : 2002年7月27日(土) 14:30~ 
                   
                  場 所 : お茶の水女子大学 人間文化研究科棟 6階 大会議室 
                   
                  研究発表 :  
                   
                  「1893年シカゴ万国博覧会「女性館」 
                    ~「芸術」と「女性の領域」」 
                  味岡京子(日本女子大学研究生) 
                   
                  「1890年代におけるヴュイヤールの装飾画と女性表象」 
                  牧野理絵(お茶の水女子大学大学院) 
                   | 
                  西支部例会(担当:狩野博幸委員、鐸木道剛委員) 
                   
                  日  時 : 2002年7月27日(土) 13:30~ 
                  場 所 : 御車会館(文部科学省共済組合京都宿泊所) 
                  〒602-0841 京都市上京区河原町今出川下ル二筋目東入ル 
                   電話:075-211-5626~8 
                   
                  研究発表 :  
                   
                  「御室焼唐物写組茶入をめぐる考察」 
                  梶山博史(島根県立美術館) 
                   
                  「ヒエロニムス・ボスにおける解釈の問題」 
                  神原正明(倉敷芸術科学大学) 
                   |